学校生活の様子

boks(ボックス)!

公開日
2013/05/23
更新日
2013/05/23

行事風景

 5月23日(木)、ボックス体験プログラムが、穂積小学校体育館でおこなわれました。
朝、授業の前に適度な運動をすることで、脳の活性化を促すという目的で考案された米国発 知育運動プログラム「boks」(ボックス)。
 USFのインストラクター・リーダーの根無教博さんを始め、4名の方においでいただきました!
 今日の体験では、手をつないで、立ったりしゃがんだり。ボールをつかって競争し、ジャンケンをして次の人へパス!など、様々な運動と遊びを組み合わせ、スキンシップや会話を取り入れられているものでした!
 体験中、ルールを間違ってしまった児童が自己申告したり、自らやり直したり、勝ったあとでも相手チームを最後まで応援する児童たちがいました。
 改めて、boksの良さ、そして穂積小学校の子どもたちの良さを知った1日となりました。
 
 以下、体験を終え、笑顔いっぱいの児童たちの言葉です。

・「いつもと違ったルールがあって、面白かった!」
・「楽しく体を動かせました!」
・「運動が苦手な子でも、楽しくできるように考えたれていてスゴイと思った!」
・「仲間とのコミュニケーションがとれた感じがする!」
・「僕、運動が苦手なんですが、すごく楽しくできて良かったです!」
・「明日、筋肉痛になりそうです!」
・「みんなと一体になれた感じがした!」
・「最後にやったドロケイが楽しくて、最高でした!」

 インストラクターの方々、子どもたちへの“本気のご指導”、本当にありがとうございました!!