郡山市立永盛小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
1年生 俳句教室 その2
行事風景
講師の先生方に「5・7・5」のリズムを教えていただき、一生懸命考えながら俳句を作...
俳句教室〜3年生
6月30日(水)3校時、日出山俳句会の方々を講師にお招きして、「俳句教室」を行...
1年生 水遊び
6月21日から水泳学習が始まりました。プールのきまりを守りながら、楽しく学習して...
1年生 俳句教室 その1
6月29日(火)に俳句教室がありました。俳句を作ることは1年生にとって初めての体...
4年理科「雨水の行方と地面の様子」
4年生理科では、雨水の流れ方を観察しました。筒とビー玉を使って、地面のかたむき...
俳句教室 6年
今回は、小学校生活最後の俳句教室となりました。夏という季節にとらわれず、今まで...
コミュタン福島見学学習(6年)
今日は、コミュタン福島に行き、東日本大震災や放射線、燃料電池について学んできまし...
2年 俳句教室
6月29日(火)に俳句教室を行いました。講師の先生は、浜名伸子先生と日出山俳句...
社会科校外学習〜3年生
6月29日(火)、「社会科校外学習」で、安積図書館と消防署安積分署に行ってきま...
4年生 「郷土を学ぶ体験学習」
4年生は、郷土を学ぶ体験学習で、三春ダムと郡山市立美術館を見学してきました。 ...
5年 俳句教室
6月28日(月)の3校時目に、俳句教室を行いました。講師の方がおいでになり、俳...
2年 プール学習
曇りの日が多い毎日ですが、2年生の体育の時間は、プールに入ってビート板のバタ足...
2年 図画工作科
6月23日(水)に、図画工作科の「ひかりのプレゼント」の学習を行いました。透明...
5年 給食風景
今日の給食は大人気のハヤシライスでした。おかわりには長蛇の列ができるほどでした...
スクラッチ学習〜3年生
総合の学習で、タブレットを利用した「スクラッチ学習」に取り組んでいます。 タ...
4年 「電流のはたらき」
4年生理科では、2組がモーターを乾電池につないでの学習が終了し、最後は楽しくみ...
5年 薬物乱用防止教室
今日の5校時目に、「薬物乱用防止教室」がありました。 薬物を正しく使えば人の...
4年生 水泳学習 がんばってます。
泳げるようになるためには、水に慣れたくさん泳ぐことが大切なので、足がついても、...
人権って何だろう?(6年)
15日(火)に法務局の人権擁護委員の方4名を講師に迎え、人権教室を行いました。社...
ツバメ
学校の四季
児童昇降口の上に,鳥の巣が3つあります。そのうちの1つに,ツバメが頻繁に飛んで...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2021年6月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS