郡山市立明健小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
5年理科~花粉の観察~
5年生
5年生は1年生の朝顔を借りて花粉の観察。「花についている白い粉の正体は?」花粉を...
5年 学年集会
2学期が始まって数日が経ちました。元気に学校にまた来てくれた5年生は学年集会を開...
5年宿泊学習
5年生宿泊学習2日目。今日は暖かい日差しも。今日は貝飾り作りに夢中。アクアマリン...
宿泊学習1日目
今までの暑さがうそのように肌寒い1日でしたが、磯遊びやボディーボードを満喫しまし...
宿泊学習まであと2週間!
5年生にとって1学期最大のイベント、宿泊学習まであと2週間です。学年集会では、し...
5年理科~メダカの卵~
ハプニングを乗り越え育ってきた1組のメダカたち。しかしまたもや試練が。メダカの卵...
校長先生といっしょにプール!
今日が2回目のプールだった5年生。校長先生が来てくださって一緒にクロールや平泳ぎ...
5年算数~どんな計算になるかな~
5年生はもとになる量、比べられる量、割合の計算の勉強。子どもたちが一番苦手な計算...
5年理科~メダカの卵の観察~
5年生はメダカの卵を観察していました。1組ではメダカが次々と死んでしまう事件が発...
福祉ってなんだろう
13日(金)、5年生は郡山市社会福祉協議会の方から「福祉」について学びました。1...
プロバスケットボール選手との「夢をかなえる授業」
11日(水)、5年生は「夢チャレンジプ...
5年家庭科~半返し縫い・本返し縫い~
5年生は半返し縫い、本返し縫いを勉強中。こういう技術は、本当は一番大事かも。生き...
5年図工~心の模様~
5年生はクレヨンを使っていろいろな模様を描いていました。久しぶりに持つクレヨン。...
運動会~5年生~
5年生は200M走。さすが5年生になると力強い走りができます。
5年家庭科~ほうれん草を茹でる~
5年生は家庭科でほうれん草を調理する学習です。茹で方を学ぶ。これでほうれん草が好...
5年生図工~お散歩スケッチ~
5年生は宝沢沼へお散歩スケッチ。さくらが終わって、新緑がきれいになってきました。
「優しさは力」を考える
今年の始業式で「優しさは力」を実現できるようにがんばろうという話をしました。する...
5年体育~短距離走~
今日は外は暑いくらいの陽気。5年生は短距離走でタイムをとっていました。一生懸命走...
5年体育~多様な動き~
5年生は体育で運動身体プログラムを行っていました。クモ歩きやアザラシ歩きなどなど...
教室移動
今日は教室移動です。来年に向けて教室の準備をします。5年生が手伝ってくれました...
学校だより
お知らせ
給食だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年8月
明健小学校通学路 郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 郡山市立行健第二小学校 郡山市立小泉小学校 郡山市立明健中学校 新規リンク
RSS