学校生活の様子

ペントミノって??

公開日
2009/09/15
更新日
2009/09/15

学校生活

 15日(火)、2学期の校内授業研究会が2年3組を皮切りにスタートしました。

「ペントミノ」って、聞かれたことはありますか?・・・正方形が4つ集まって出来た形をテトリス。正方形が5つ集まって出来た形を「ペントミノ」というそうです。

 2年生の子どもたちは、正方形5つを組み合わせながら、様々な形を作りました。でも、ペントミノは全部で、12個しかありません。(是非、試してみてください)子どもたちは、友達と教え合ったり確かめたりしながら、似てそうなペントミノを「ずらしたり、回したり、ひっくり返したり」することで、同じものか違うものかを確かめました。この操作活動が、図形を見る目を養っていくのです。

 この学習は、これから学習する長方形や正方形といった図形の特徴を捉える基盤となったり、中学校学習内容「合同」や「対称」にも働いたりする力となっていくことでしょう。