学校生活の様子

宿泊学習 5年 1日目

公開日
2013/06/13
更新日
2013/06/13

行事風景

5年生が那須甲子青少年自然の家に宿泊学習に出かけました。
1日目の最初の活動は茶臼岳登山です。
天気が良すぎてまぶしいくらいでしたが、大気が不安定で雷が発生する恐れがあるということで、はじめにロープウエイを使って、頂上を目指しました。
砂走りや岩に足を取られながらも、真っ青な青空の中に突き出た頂上を目指しました。
頂上から周りの景色を見ると、雲の上にいるようで、「やったぞー」とう声が聞こえそうでした。頂上下でお弁当を食べた後下山しました。のぼりよりは楽なもののそれでも足がとられ大変でした。でも、子どもたちは、おうちの人に作ってもらったお弁当を食べた後で、元気100倍、無事下山しました。
 自然の家に着いたのは、午後3時過ぎ。さっそく、3日間過ごす部屋に入りました。
 夕食を終えて、この日は、早めのお風呂です。市内の行健小・薫小・緑ヶ丘一小・福島の飯坂小とたくさんの学校が利用しているため、この日は、一番風呂となりました。一緒にお風呂に入ってみると、きちんと体を洗っている子もいれば、大きなお風呂を気持ちよく泳いでいる子もいました。
 夜はナイトハイキング。暗闇の森の中を6人で懐中電灯一つであるきました。気が付くと2グループが一緒になったり、3グループが一緒になったりしていました。
 この日は、登山でだいぶ疲れたようです。いい夢が見れたかな?