郡山市立喜久田小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
おもちゃを作ろう
3年生
理科の学習のまとめとして、おもちゃを作りました。磁石の極同士が反発して回るメリ...
こんなに上手になりました!
3月13日木曜日初めてのお習字に取り組んだ3年生。今日で3年生の習字の学習も終わ...
そろばん教室
3月4日に、「みとみ学園 菖蒲池教室」の大原さゆり先生に、そろばんを教えていた...
豆腐作り
2月19日、総合で育てた大豆で、豆腐を作りました。JAさくらの熊田さん、布施さ...
ダンボールで その2
先日のダンボールを使って、今日も作品を作りました。「顔を出したら、なんだかワクワ...
ダンボールで
図工の授業で「クミクミックス」をやりました。ダンボールに切り込みを入れて組み合...
なわとび記録会
31日のなわとび記録会では、今までの練習の成果を出して、みんな頑張りました。記録...
トントンどんどん
図工の授業で、くぎうちをしました。かなづちでくぎを初めて打った子も多かったですが...
読み聞かせ
今朝は、子ども達が楽しみにしている「ママポケ」の読み聞かせの日です。新田さんが...
リサイタル
今日お昼は、トビー先生のピアノリサイタルでした。鬼滅やアパツ、ワンピースなどの...
What’s this?
3学期最初トビー先生との外国語です。今日は、トビー先生が冬休みに帰省...
書き初め
書写の時間に書き初めをしました。初めての長い紙にちょっと苦戦しながらも、「お年玉...
なわとび教室
12月17日に、福島大学トラッククラブの菊田先生に、なわを使った準備運動からス...
がんばれ、かきぞめ!
12月12日 木曜日3年生のかきぞめ展に向けた練習が始まりました。3年生の課題は...
布でえがくと
図工では今、家から持って来た布や紙で作品を作っています。布や紙、ヒモなど様々な...
豆落とし
12月10日に、佐藤さんのご指導の下、大豆の豆落としをしました。先月収穫し、乾...
大豆の収穫
26日に、総合で育てている大豆の収穫をしました。佐藤さんやJAさんに教えていた...
食育授業
11月22日に、株式会社明治さんによる食育の授業がありました。今年は、牛乳ができ...
今朝は、楽しみにしている、ママポケさんの読み聞かせです。小豆とタヌキの愉快なお話...
見学学習2
消防署の後は、大安場史跡公園に行きました。説明のDVDを見た後、古墳に登りまし...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2025年4月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 郡山市立学校HP一覧 郡山市立喜久田中学校(小中連携) 郡山市立上伊豆島小学校 セーフコミュニティこおりやま 放課後児童クラブについて(郡山市役所こども部こども未来課) 子ども読書の情報館(文部科学省) 日本マーチングバンド協会 全国小中学校リズムダンスふれあいコンクール全国大会 ラ・キャラバン・ボン・アペチ 東日本大震災“絆”再生プロジェクト
RSS