郡山市立喜久田小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
だんボールに入ってみると?!【2年生】
2年生
今日の図画工作科で「だんボールに入ってみると?!」の学習を行いました。ご家庭で集...
今年度最後の読み聞かせ【2年生】
27日の読書タイムは、今年度最後のママのポケットさんによる読み聞かせでした。読ん...
リクエスト給食!!【2年生】
今日は子ども達が待ちに待ったリクエスト給食でした。「ココア揚げパン楽しみだな」「...
おへそのはなし【2年生】
今日は養護教諭と一緒に「おへそのはなし」を学習しました。おへその役目はなんだろう...
長いものの長さの単位【2年生】
今日の算数で、長さの学習をしました。「メートル」の単位の学習をしたので、1mより...
嬉しいお弁当【2年生】
6日はお弁当でした。子ども達は、ニコニコ。「このふりかけはポケモンだよ」「焼きそ...
豆まき集会【2年生】
今日は豆まき集会がありました。5年生のお友達が準備をしてくれました。校長先生のお...
なわとび記録会【2年生】
今日は2学年のなわとび記録会でした。昨年度に比べると、たくさん練習を重ねて、跳ぶ...
パタパタストロー【2年生】
今日の図画工作は、「パタパタストロー」です。ストローで動く仕組みを作った後、その...
ママポケ読み聞かせ【2年生】
今日は、ママのポケットさんによる読み聞かせの日です。今日の本は給食にまつわる本で...
身体計測と病気の予防【2年生】
今日は身体計測と保健指導がありました。身長も体重もしっかり成長していました。そし...
ムシテックワールド見学学習【2年生】
先日ムシテックワールドに見学学習に行きました。なぜだろうランドで色々な生き物の展...
見学学習【2年生】その④
最後はサイエンスショーです。爆発するマジックのような実験を見せていただきました。...
見学学習【2年生】その③
なぜなぜルームでは、放射線を調べようの学習を行いました。東日本大震災以降、放射線...
見学学習【2年生】その②
化学実験教室に移動して、磁石でペッタンの学習をしました。磁石にはN極とS極がある...
見学学習【2年生】その①
今日は待ちに待った見学学習の日でした。到着してすぐになぜだろうランドの展示見学を...
なわとび教室【2年生】
16日三校時目に、菊田先生によるなわとび教室が行われました。なわとびを使って色々...
町のステキを伝え合おう【2年生】
10月に生活科で出かけた町たんけんで、子ども達は喜久田町にあるいろいろなところで...
ダンス教室【2年生】
今日は、ヒューマンダンススタジオの大越ひろみ先生をお招きして、ダンス教室がありま...
町たんけんの新聞ができました!【2年生】
町たんけんから一ヶ月が経ちました。子ども達は学んできたことを班ごとに新聞にまとめ...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2025年4月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 郡山市立学校HP一覧 郡山市立喜久田中学校(小中連携) 郡山市立上伊豆島小学校 セーフコミュニティこおりやま 放課後児童クラブについて(郡山市役所こども部こども未来課) 子ども読書の情報館(文部科学省) 日本マーチングバンド協会 全国小中学校リズムダンスふれあいコンクール全国大会 ラ・キャラバン・ボン・アペチ 東日本大震災“絆”再生プロジェクト
RSS