学校生活の様子

すみずりに挑戦!!

公開日
2013/01/17
更新日
2013/01/17

4年生

 習字の道具を購入して、習字の学習が始まったのは6月ぐらいからでした。
 習字用具の置き方を確認していたとき、黒い長方形の棒を不思議そうに見る子どもたち。
 「これ何ですか〜?」
 子どもたちの中に、何に使うものなのかなぞがわいてきました。

 教科書に、「すみ」と書いてあり、黒い長方形の物体の名前が分かりました!
 次に、何に使うのか・・・?どう使うのか・・・?と子どもたちのなぞが深まります。

 「すみをするときに使うんだよ」と教えると、
 「だって、ぼくえきがあるよ〜!?」と。
 「昔は、ぼくえきがなかったから、すみをすってぼくえきをつくるとこらからはじめたんだよ。」と説明すると、
 「ぼくたちもやってみたい!!!!!」と、興味がわいてきた子どもたち。

 教科書の「やってみよう!」をみながら、すみずりに挑戦してみました!!

 「墨をすると黒くなるんだ〜!!」
 一生懸命にすみずりをするこどもたち。今日は、5分間すみずりをしてみました。

 「以外と濃く書ける〜!!」
 「うすいな・・・。」
 と濃さは様々ですが。

 すみずりした液で自分の好きな漢字を一文字表現してみました!!

 「夢」「友」「勇」

 中には・・・「金(きん)?(かね)?」
 
 楽しいすみずり体験学習になりました!!