上手に磨けているかな?
- 公開日
- 2012/06/08
- 更新日
- 2012/06/08
4年生
養護教諭の先生に教室に来てもらい
「たくさんかんで 元気な体」というめあてで、授業をやって頂きました。
先日歯科検診を行い、残念ながら虫歯と言われてしまった子も何人かいて、自分では磨いているつもりでも、磨き残しがあるのではないか、それを確かめる実験も行いました。
まずは、いきなり10時のおやつタイム♪
渡されたのは、〈スルメ〉です。
何回も何回も噛んでから飲み込んだのですが・・・。
なんと!199回も噛んだ子も!あごが疲れた。痛い。という声も聞かれました。
次は、あま〜い〈クッキー〉
これは、スルメに比べあっという間に口の中から消えてしまいました。
2つのおやつを比べて、噛むとどんないいことがあるかをみんなで出し合いました。
「消化が良くなる」「頭がスッキリする」「太りにくくなる」など、たくさんの元気な体になるいいことが出てきました。
最後に、おやつを食べたので歯磨きをしました。と、その前に・・・。染め出しの錠剤を口に含んで噛み砕き、磨き残しがあったら歯が真っ赤になるという実験をしました。
実験の結果、自分の口の中の真っ赤さに驚いた子・・・。そんなに赤くならなかった子。でも、奥歯のほうで真っ赤な歯があった子など、いろいろでした。その後、鏡を見ながら丁寧に1本1本磨きました。
今日の給食後は、指導して頂いたとおり、始めは歯磨き粉はつけずに細かくブラシを動かしながら磨いていました。
ぜひ、家庭でも実践して1回1回の歯磨きの時間を大切にしてほしいなと思いました。そして、食事のときは「よく噛む」ことを忘れずに食事を楽しんでほしいです!