学校生活の様子

避難訓練

公開日
2011/12/01
更新日
2011/12/01

6年生

 今日は、業間の休み時間に予告なしの避難訓練が行われました。
 避難訓練は何度も経験している6年生ですが、また新たな経験ができたようです。

 児童のひとりは、委員会の仕事のため保健室にいました。
 突然、放送が入り、一人で体育館に避難しました。以前なら、みんなが近くにいたから落ち着いてできたけど、一人での避難は、さびしくあわててしまったようです。が、自分一人だという気持ちから、真剣に逃げれたそうです。ひとりだとこんなに怖いのか・・・と感想を述べてくれました。
 
 また、ある児童は、慣れてしまっていたので、油断していた・・・と。自分の命は、自分で守らなければならないので、3.11の地震の怖さを忘れずにいたいと思った・・との感想もありました。

 避難するとき「お・か・し・も」が合い言葉になっていますが、今日は、新たに「あ・さ・は」が付け加わりました!!
 「あ」・・あせらない
 「さ」・・さわがない
 「は」・・判断する
 「お」・・おさない
 「か」・・かけない
 「し」・・しゃべらない
 「も」・・もどらない

 覚えることは増えたけど、自分の命を守るために必要だと子どもたちは感じています。
いつ、自分の身の回りで起こるかわからない災害です。正しい避難の仕方を身につけることがたいせつです(^_^)