喜久田っ子まつり、大成功! その1
- 公開日
- 2011/10/23
- 更新日
- 2011/10/23
行事風景
10月23日(日)、例年10月末に行われている喜久田っ子まつりが、今年は11月初旬に運動会が予定されているため、昨年より1週間ほど早く行われました。
まず1年生の開会の言葉を受け、1週間前の10月16日(日)のマーチングフェスティバル東北大会で銀賞を受賞した特設マーチング部の迫力のある演奏が開幕を彩りました。
オープニング恒例の「お祭り校歌」を全校で演奏した後、いよいよ、ビッグアートのお披露目です。舞台壁面に飾られた縦3m50cm、横5mの巨大な鳳凰が幕が引かれ現れると大きな歓声が起こりました。ペットボトルのキャップの組み合わせで描かれているのですが、縦横1m弱程度の1区画1区画を各クラスで作ったので、自分たちがどこを作ったか探している子どもたちもいました。キャップを集めた一人一人の力と準備から仕上げまでお世話をしてくれた6年生の力が結実した瞬間でもありました。
このあと、全校生で今年の全校合唱曲「この星に生まれて」を歌いました。
今年の福島県は「大震災」と「原発事故」の話題から離れることはできません。しかし、子どもたちは確かに今、この地でしっかりと未来に向かって歩み出していることを感じるオープニングでした。
なおこの模様は10月23日(日)5時45分頃、テレビユー福島で放送される予定です。