学校生活の様子

本日(1/24)の給食です〜全国学校給食週間〜

公開日
2019/01/24
更新日
2019/01/24

本日の給食メニュー

本日24日(木)から30日(水)までは「全国学校給食週間」です。
学校給食は、明治22年、山形県鶴岡市の私立忠愛小学校で、僧侶たちが貧困児童を対象に「おにぎり・塩びき・たくあん」を与えたのが始まりです。
一時戦争で中断してしまった給食は、戦後、米国の物資支援を受けて、昭和22年12月24日より再開されることとなりました。
それ以来、12月24日を学校給食感謝の日と定めていましたが、冬休みと重なるため、1か月後の1月24日からの1週間が「全国学校給食週間」となりました。
「全国学校給食週間」初日の今日の献立は 沢煮うどん 牛乳 キャベツもち ぽんかん です。エネルギーは 625kcalです。
今日は、テレビ「ケンミンショー」で郡山のソウルフードとして取り上げられ話題になった「キャベツもち」が出ています。
キャベツのしゃきしゃき感と餅のもちもち感の対象的な食感が、甘塩っぱい味付けでバランスよくからみあい、おいしさを増していました。
右の写真は、本校調理員さんです。
野菜が苦手な子が少しでも野菜を食べられるように切り方を工夫したり、給食担当の先生と相談しながら「郷土食」「行事食」を取り入れたり等、日々工夫しながら取り組んでいます。
おいしかったです! ごちそうさまでした。