学校生活の様子

超小型の「風力発電所」だ!(6年) 1/9

公開日
2019/01/09
更新日
2019/01/09

6年生

今日は、3学期最初のスーパーティーチャー来校日です。
6年生は「電気と私たちのくらし」の単元の学習を行っています。
「電気は、どこで、どのように作られているか?」という先生の問いかけに「水力」「火力」「風力」「太陽光」「地熱」「原子力」・・・などの意見が出されました。
そこで、ペットボトルを切って作ったプロペラとモーター、LEDを使って電気ができるかを確かめました。
うちわで風を送ると、プロペラが回り、モーターが動いてLEDがパッと光りました。
超小型の「風力発電所」に、子どもたちは興奮していました。