学校生活の様子

読書タイム 〜本の読み聞かせ〜 12/3

公開日
2018/12/03
更新日
2018/12/03

6年生

本校では、月曜日と木曜日の朝8時20分から35分までの15分間が「読書タイム」となっています。
今日は、校長が6年1組で読み聞かせを行いました。
前回の5年生に引きつづき、「はしれ ディーゼルきかんしゃ デーデ」(すとうあさえ:文 鈴木まもる:絵)の読み聞かせを行いました。
東日本大震災直後、深刻な燃料・ガソリン不足に困窮していた福島の人々を助けようと、JR貨物の方々が、線路の修復を行い、各地のディーゼル機関車を新潟に集めました。
そして、磐越西線を使って、新潟から郡山へたくさんの燃料を運んでくれたという実話を基にした物語です。
本校マーチンバンド部の今年の大会参加曲「Train」にもつながるお話です。
マーチングバンド部の子どもたちはもちろん、6年生全員が真剣に聞いてくれました。
今月15日(土)の「マーチングバンド全国大会」(さいたまスーパーアリーナ)、そして、24日(月)の「スーパーマーチング2018」(沖縄コンベンションセンター)でも、この曲にこめられた人と人の絆の大切さや感謝の気持ちを伝えてくれることと思います。
「本は心と頭の栄養」です。
子どもたちには、たくさんのすてきな本に出会ってほしいと思います。