読書タイム 〜本の読み聞かせ〜 10/15
- 公開日
- 2018/10/15
- 更新日
- 2018/10/15
4年生
本校では、月曜日と木曜日の朝8時20分から35分までの15分間が「読書タイム」となっています。
今日は、校長が4年生に読み聞かせを行いました。
今日読んだのは「ねむりのはなし」(ポール・シャワーズ:作 こうやまじゅん・こうやまみえこ:訳 ウエンディ・ワトソン:絵)という本です。
人間や動物にとって、なぜ「ねむり」が必要なのか?寝ないとどうなってしまうのか?脳と「ねむり」との関係は?
「ねむり」について大事なことを、小学生にもわかりやすく、ユーモアも交えて書いてある本です。
「テレビ」「ゲーム」「スマホ」「インターネット」・・・子どもたちのまわりには魅力的な物が多くありますが、体と頭と心を休養させるためには「ねむり」がとても大切であるということを感じてくれたのではないかと思います。
4年生の子どもたちは真剣に、そして楽しく読み聞かせを聞いてくれました。
「本は心と頭の栄養」です。
子どもたちには、たくさんのすてきな本に出会ってほしいと思います。