学校生活の様子

ハッピー銀行の日(1〜4年) 9/26

公開日
2018/09/26
更新日
2018/09/26

喜久田小だより

本校では『未来の健康は、今の生活習慣・衛生習慣がつくる!』ということを基本として、子どもたちが自分たちの生活習慣を改善していく手立てとして実施するとともに、児童会保健委員会の活性化を目的として、『ハッピー銀行』の取り組みを行っています。
ハンカチ、ティッシュ、早寝・早起き、朝ごはん、歯磨き、などの基本的な生活習慣や、あいさつ、友だちと協力し合う心などは、将来のハッピーな生活のための貯金のようだと考えています。
毎月一度振り返りを行い、がんばりに応じて「1ハピ」「2ハピ」と貯金をしています。今日は、1年生から4年生までの「ハッピー銀行」の日でした。
保健委員会の子どもたちが、1年生から4年生までの子どもたちの「ハッピーつうちょう」にたまった「ハピポイント」を確認し、学級の名簿に記録するとともに、満点のポイント(20ハピ)を獲得した子には、「つうちょう」にかわいいシールが貼られました。
これからも、健康な体と心をつくるために、ハッピー銀行にたくさんの「ハピポイント」をためていってほしいと思います。