教育講演会「正しいスマホ・携帯電話の使い方」 9/10
- 公開日
- 2016/09/10
- 更新日
- 2016/09/10
PTA
授業参観後、体育館でPTA教育講演会が行われました。
KDDI東北総支社(仙台)から担当の方がおいでになり、お話をしてくださいました。
「ケータイやネットのトラブルの実例」「スマホでのネット利用時間と学力テストの結果の相関関係」など具体的な事例や資料を基にしたお話でした。
そして、「大人が手本となること」「使う時間や場所についてルールを決めること」が大切であるとお話しされていました。
また、子どものスマホの管理者は保護者であり、次の6点が大切であると強調されていました。
○ 端末ロックのパスワードは親が設定する。
○ スマホの利用制限機能を活用する。
○ クレジットカード情報を登録しない。
○ 家族がいるところ(リビング等)で使う。
○ ごほうびや罰を決める。
○ 大人が手本になる。(これが大切!)
具体的な事例や危険性について取り上げてお話しいただき、貴重で有意義な講演会となりました。
企画・運営していただいた教養委員会の皆さん、ありがとうございました。