沿革史

沿革史

  年度 生徒数(学級数)           主な出来事     校長     PTA会長
昭和54年 422(11) 4月、郡山市の発展に伴う近郊への住宅化に対応して 初代 道山 昭次 初代 兼子 信夫
市内24番目の中学校として開校された。
郡山第一中学校を母体とし、安積中学校・大槻中学校から
生徒を迎え、11学級442名でスタートした。
○第1期工事(南校舎)竣工
○郡山市立郡山第七中学校創立・校章・制服制定
○プール・体育館竣工
○第2期工事(昇降口、北校舎5教室)竣工
○開校記念式典・校歌・校旗制定
昭和55年 485(13) ○創立2周年記念式典、航空写真撮影 2代 古川 太郎
○庭球コート側溝完成
○サーキットトレーニング施設竣工
昭和56年 457(14) ○第3期工事(北校舎6教室、技術室)竣工 3代  小原 幸子
○県総合バレーボール(女子)優勝
昭和57年 598(15) ○校庭南側桜等植樹 2代  松村 重信
○藤だな完成
昭和58年 635(15) ○創立5周年記念式典 4代  森尾 辰雄
○中庭造園
昭和59年 715(18) ○校旗掲揚塔完成
昭和60年 928(18) ○体育館暗幕設置 5代  大橋  巌
昭和61年 780(22) ○第4期工事(北校舎5教室、図書館、研修室)竣工
昭和62年 953(22) ○校門北庭造園完成 3代  松井 健治 6代  金山 充子
○玄関前石だたみ工事完成
昭和63年 942(22) ○創立10周年記念式典 7代  島津 郁夫
○西庭インターロッキング工事、校門正面ロータリー改造
平成元年 922(22) ○体育館緞帳設置 4代  齋藤  寛 8代  阿部 貞子
平成2年 911(23) ○VTR6台、テープ97本購入 9代  国分 社喜
○体育館紅白幕購入 ○テニスコート西側フェンス完成
平成3年 950(25) ○校庭、テニスコート暗渠排水工事
○VTRテープ等41本購入
○校庭東側金網張替、防砂樹植栽
○放送機器新設置
平成4年 966(26) ○生徒用トイレ壁天井改修工事 5代  野地 松男 10代  阿部  温
○体育館防球ネット取付
平成5年 987(26) ○生徒用ロッカー補修工事 11代  古川 孝子
○校庭整地
平成6年 922(24) ○コンピュータ室増設、パソコン14台設置 6代 渡部 俊明 12代  柳沼 廣美
○体育館放送設備新規設置
○校舎正面壁面大時計設置
平成7年 903(23) ○テニスコート周辺部の植栽工事
○東北PTA連合会、県PTA連合会より
 優良PTAとして表彰される
平成8年 890(23) ○校庭整地 7代  武田 祐輔 13代  小見山喜代三
○校長室床張替え
○放送室壁張替え
平成9年 920(24) ○FF式ストーブ設置 14代  伊藤 力男
○校庭東フェンス改装
平成10年 898(24) ○創立20周年記念式典 8代  黒澤 利雄
○心とからだのオアシス事業(保健室、相談室改装)
平成11年 898(23) ○校長室、職員室塗装 15代  阿部 千恵
○南校舎照明器具増設
平成12年 810(21) ○校内LAN整備 区画整理に伴う校庭区画変更工事 9代  尾形 忠吉 16代  荒木 康夫
○浄化槽 高架水槽改修工事
平成13年 823(22) ○光ファイバーによる市内小中学校イントラネットへの接続
○各教室への非常警報装置の設置
○ソフトテニス練習場増設 
○南及び北校舎への給湯設備設置
平成14年 809(24) ○コンピュータ活用環境設備(スピーカ設置) 17代  瀬戸 紀夫
○教室等の証明設備改修
○体育館通路の人工芝敷設
○1回校舎窓等の鍵の改修
平成15年 796(23) ○プール改修 10代  藤田 昭憲
○給食用エレベータ改修
○校庭用防砂ネット修設
平成16年 774(23) ○街灯設置 18代  阿部 光司
○さわやかトイレ設置
平成17年 754(25) ○校庭を全面改修(側溝改修) 11代  佐藤 正敏 19代  鈴木 正晃
○防砂ネット改修(校庭東側)
○テニスコート(2面+体育館西側1面)改修ネット設置
 防球ネット設置
○理科教育機器設置(スマートボード等)
○北校舎1階研修室を普通教室に改修
平成18年 759(26) ○正門北側のフェンスを開閉式の門扉に改修 12代  上杉 辰男
○校庭南側に7本のケヤキを植樹
平成19年 729(26) ○校舎・体育館・技術室を結ぶ通路の補修 20代  松本 健志
○南校舎と体育館の間のインターロッキング舗装
○校門前の補修など
平成20年 724(24) ○南校舎屋上の野外時計交換(電波時計) 13代  齋藤 正徳
○AEDの設置
○非常用放送設備交換
○体育館の防球ネット交換
平成21年 706(25) ○テニスコート防球ネット設置(体育館西側)
○郡山市教職員研究物展において
 共同研究が入選(中学校校長会賞受賞)
○生徒班別学習用ノートパソコン18台整備
○各教室にホワイトボード整備
平成22年 719(25) ○職員室・コンピュータ室のパソコン入替 14代  鈴木 訓夫
○ビデオプロジェクタ整備
○郡山市教職員研究物展において共同研究が入選
 (中学校長会賞受賞)
○体育館ステージの教育目標及び校歌の額縁の
取り付け設備改修
○プール濾過器施設改修
○東日本大震災(3/11)
平成23年 732(26) ○リアルタイム線量測定システム(モニタリングポスト)設置 21代  糸井 伸幸
○体育館照明・放送設備改修工事
○震災復旧工事
○保健室 エアコン設置
平成24年 737(26) ○プール除染工事 15代  志村 隆弘
○体育館東扉交換
平成25年 735(25) ○体育館WC改修工事 22代  門澤 康成
○体育館1階軒下塗装工事
○給食室スライドドア改修工事
○体育館ギャラリー手すり新設工事
平成26年 758(28) ○南校舎耐震補強工事 16代  柳沼 正志
○校庭飛砂防止工事
平成27年 762(28) ○タブレット35台導入  23代  門澤  学
 生徒班別学習用ノートパソコン撤去
○北校舎耐震補強工事
○南校舎 エアコン設置
平成28年 766(25) 17代  堀田 隆 24代  大崎 晃一
平成29年 712(26) 〇女子バレー全国大会出場
〇体育館耐震補強工事
〇汚染土搬出
平成30年 695(24) 〇創立40周年記念式典 18代 古川 尚弘
〇南校舎トイレ洋式化
〇男子ソフトボール全国大会出場
令和元年 650(22) 〇水泳男子メドレーリレー全国大会出場 25代 鈴木 三恵
〇吹奏楽部 日本学校合奏コンクール全国大会出場
〇合唱部 声楽アンサンブルコンテスト全国大会出場
令和2年 626(22) 〇ノーチャイム導入 19代 芳賀 実
〇合唱部 声楽アンサンブルコンテスト全国大会出場
〇生徒用iPad 190台導入
〇オンラインPTA学年懇談会実施
令和3年 628(23) ○生徒用ipad 全生徒数配当完了
○合唱部 全日本合唱コンクール全国大会出場
○合唱部 声楽アンサンブルコンテスト全国大会出場
○オンラインPTA学年懇談会実施
令和4年 659(24) ○北校舎トイレ完全洋式化
○合唱部 NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール 文部科学大臣賞
○合唱部 全日本合唱コンクール全国大会 文部科学大臣賞
令和5年 671(26) ○校舎内外の照明LED化 20代  大竹 学 26代 細谷 宣明
○プールサイド防水改修外工事
○全日本中学校陸上競技選手権大会 男子共通800m出場
○合唱部 NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール 優良賞
○合唱部 全日本合唱コンクール全国大会 金賞
○合唱部 声楽アンサンブルコンテスト全国大会 出場
令和6年624(24)○校舎給水設備改修工事



○全日本中学校水泳競技大会 男子200M 4位



○全日本中学校水泳競技大会 男子400M 2位



○合唱部 第77回全日本合唱コンクール全国大会 銀賞



○合唱部 第18回声楽アンサンブルコンテスト全国大会 出場