職員会議に生徒会長!
- 公開日
- 2021/12/10
- 更新日
- 2021/12/10
お知らせ
本日は、来年度の教育課程編成の全体会議を行いました。この会議の冒頭に生徒会長の林さんが参加し、生徒会本部で話し合ったことを、生徒会の要望として会議で堂々と発表・説明していました。素晴らしい光景でした。子どもたちが主体的に話し合ったことを職員会議で発表・説明したいというのはとても素晴らしいことです。子どもたちのための学校です。今後も生徒から様々な意見を提案してもらい、それを職員が真剣に話し合い、子どもたちにとって満足度の高い学校にしていきたいと思った次第です。すぐにできること、時間のかかるもの、優先順位をを付けて子どもたちの要望をできるだけかなえてやりたいと思います。私は、これまでの教員生活で生徒が職員会議に参加したのははじめてです。
生徒会長からの要望(一部抜粋)は以下のとおりです。
1 駐輪場にライトを設置してほしい。冬期間、部活動終了後、自転車の鍵穴が見えないため、鍵の紛失のリスクが高まるので要望したい。
2 トイレ(特に女子)に流水音の機器を設置してほしい。思春期の女子ならではの悩みなので、何とかお願いしたい。排泄音を消すために必要以上に水を流す人がいる。これを設置することによって、1フロアで一日150リットルの水が節約できる。(生徒会の計算による)
など、全部で8つの要望・提案がありました。