1-2通信(第10号〜その3〜)
- 公開日
- 2021/05/24
- 更新日
- 2021/05/24
お知らせ
感想も書いてもらいました。
「主食3、主菜1、副菜2になるように工夫しました。卵焼きはまくときにむずかしかったけど、うまくできました。次回はもっと工夫したいです。」
「お姉ちゃんといっしょに作った。教えてもらって作れた。次は一人で作りたい。」
「お弁当に旬の食べ物を入れたり、彩りを考えて作りました。お母さんにやってもらった方が多いので、次はもっと作れるようにしたいです。」
「親といっしょにつくってすごく楽しかった。次は自分だけでもつくってみたい。」
「買い出しや料理を作るなど、1からやってとても大変だった。でも大変な中完成したときは、達成感がとても気持ちよかったです。」
「お母さんにやり方を教えてもらって、自分でやりました。サラダに旬のアスパラガスを入れたり、ご飯にのりとさけのふりかけをかけたのを工夫しました。次は教えてもらわなくてもできるようにしたいです!」
「次回もまた同じメニューで挑戦し、もっとじょうずに作れたらな…と思います。」
「次は自分でつくりたいと思います。」
などなど、前向きな感想がたくさんありました。「また同じメニューで」という発想もとてもいいですね。次回に向けて、普段から家族のお手伝いをして、スキルアップを目指しましょう。
どうしても載せろと言うので、担任のお弁当も載せておきます。一応食育担当なもので、彩りや味も工夫してみました。おにぎりは三色に、パプリカ、ズッキーニ、なすなどをチーズ焼きにして野菜も多く取り入れてみました。
また、幼少期から高校時代も必ず入っていた「アンパンマンポテト」。なんてことはない味なのですが、どこか懐かしく、忘れられない味です。
時間も30分以内!を目標に頑張りました。ちょっとオーバーしちゃいました。次回頑張ります。
〜お家の方々へ〜
朝早くから、こどもたちのためにありがとうございました。完全にご家庭に任せた企画ですので、どうか無理なさらずに、ご家庭のニーズに合わせてお子さんとの時間を楽しんでいただければと思います。次回もよろしくお願いします。