感染症(コロナ、インフル等)対策
- 公開日
- 2021/01/18
- 更新日
- 2021/01/18
お知らせ
3年生が受験の時期を迎えています。本日は、尚志高校の入試ですが、先週お知らせしましたように、今週は毎日どこかの高校の入試です。そこで、受験生である3年生の感染症のリスクを低減するために、1・2年生はできるだけ3年生と接触をしないようにします。
以下のことを徹底します。
1 登・下校時の生徒の動線
(1)1年生:東昇降口→南校舎東階段から3階のフロアーへ
(2)2年生:西昇降口→1・2・3組の生徒は、南校舎西階段から2階
フロアーへ、
4・5・6組の生徒は、北校舎西階段から2階フロアーへ
(3)3年生:西昇降口から北校舎1階の各教室へ
上記(1)〜(3)は登校の際の動線ですが、下校の際はこの逆
を徹底し、3年生が人と接触する機会をできるだけ減らします。
また、3年生の教室に他学年の生徒ができるだけ行かないように
配慮します。
2 給食の時間
(1)自分の食事が済んだらすぐにマスクを着用する。
(2)特に、主食がパンの時は、丁寧な手洗いや消毒を行う。
3 給食後の片付け
(1)給食委員、給食当番は必ずマスクを着用して作業をする。
(2)配膳室は一方通行を徹底し、配膳室で他学年の生徒と接触する機会
をできるだけ減らす。
以上、これまでも実践してきましたが、一層徹底して取り組み、3年生のみならず、全校生徒が人と接触する機会をできるだけ減らし、感染症に感染しないように努めます。