本校現職教育の提案研究授業を行いました
- 公開日
- 2016/06/30
- 更新日
- 2016/06/30
お知らせ
28日(火)に本校職員棚橋より提案研究授業が行われました。
本校では、教職員の指導向上を目指し、毎年現職教育のテーマを設定し、研究を行っています。今年度の研究主題は、『深まりのある「学び」を目指して』で、副主題が『伝え合い、ともに学ぶことによる思考力の育成』です。3ヶ年計画の第3年次の研究になります。
昨年度は、言語活動を探求し、より思考力が高まる課題設定や授業の工夫を図ってきました。今年度は、自分の思いを他者に正しく伝達するとともに、他者の考えを正しく聞き取り、読み取るコミュニケーションを通して、自らの知識・技能を再構築し、活用することができると力の育成を目指します。
今回はその研究を進めるに当たっての提案授業でした。国語科の棚橋が3年生の授業を行いました。『月の起源を探る』という説明文の単元でしたが、小グループによる説明会、話し合いを通して、説明文が持っている問題点・改善案をまとめる授業でした。非常に多くのアクティブラーニングを取り入れた授業で、我々教職員が今年度研究を進めるに当たって大変参考になりました。
これから各教科で研究計画を立てて実践をしていきます。最終的には、生徒の学力向上を目指し研究、実践に努めていきたいと考えています。