R5校舎(正面)

学校生活の様子

「セーフコミュニティ啓発チラシ」(郡山市セーフコミュニティ推進協議会)

公開日
2018/03/06
更新日
2018/03/06

その他

 郡山市セーフコミュニティ推進協議会は、中学生と家族のみなさんを対象に「セーフコミュニティ啓発チラシ」を配付し、セーフコミュニティ推進への理解と協力を求めています。
 セーフコミュニティとは、WHO(世界保健機関)が推奨する国際認証制度であり、「生活の安心と安全を脅かすけがや事故は、原因を究明することで予防することができる」という理念のもと、けがや事故(地域の実情)を様々なデータから分析し、地域住民、地域の団体、関係機関、行政等が力をあわせて「安心して生活できる安全なまちづくり」に取り組む活動を行っている地域のことをいいます。
 郡山市は、2018年2月2日に県内初、国内15番目、世界で391番目となるセーフコミュニティ国際認証を取得しました。
 セーフコミュニティの取り組みで期待される効果は以下の3つです。
(1)けがや事故が減少し、「安全・安心」が向上する。
(2)地域住民、関係機関、各種団体と行政が協働する(力を合わせて取り組む)ことにより情報や連帯意識を共有することができる。
(3)国際基準による安全・安心の取り組みを行う自治体として地域のイメージが向上する。

 なお、詳細につきましては本校ホームページの<お知らせ>の中の【その他】をご覧下さい。