春休み中の事故防止をお願いします!
- 公開日
- 2018/03/24
- 更新日
- 2018/03/24
お知らせ
本日(3月24日(土))から13日間の春休み(〜4月5日(木))になっております。学校では春休みの事前指導を行いましたが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
下記の点にご指導いただきたいと思います。
_________________________________
1 家庭生活
(1)学習は計画にそって実行しよう。
(2)春休みの生活予定表をたてて、充実した生活にしよう。
(3)家の手伝いをしっかりやろう。
(4)テレビ、携帯電話・スマートフォン、パソコン(ゲーム)等は、時間のけじめをつけよう。
(5)良書を選んで、おおいに読書をしよう。
(6)一日のうち、家庭と団らんの時間をもとう。
2 外出
(1)外出するときは、中学生らしい服装で出かけよう。
(2)帰宅時間は午後6時をめやすとします。それ以降は保護者と一緒に外出すること。
(3)次の場所については、問題行動発生の温床となる可能性が高いので、保護者同伴で行くようにしましょう。
○ゲームセンター ○カラオケボックス
(インターネットカフェやマンガ喫茶への出入りは禁止とします。)
(4)先輩や他校生とのトラブルのない、一中生として自覚ある行動をとろう。
(5)友人宅への外泊は絶対にしないこと。
(飲酒・喫煙などの問題行動や夜間外出、家出のきっかけになりやすい。)
(6)学校に登校する際は、運動着か制服とします。私服では絶対に登校しないこと。
3 健康面での留意点
(1)規則正しい生活を心がけ、不規則な食事や夜更かしをやめよう。
(2)病気の予防に努めよう。
(3)虫歯・眼科疾患などの治療は休み中に行い、完治させよう。
4 交通道徳
(1)交通ルールを守り、交通事故に気をつけよう。(交通事故の6割は、交差点で起こっています。)
(2)自転車に乗る場合は安全運転に心がけ、マナーを守ろう。
(3)バイク、自動車等は絶対に運転しない。
※事故に遭った場合は、けがや後遺症が心配されますので、「大丈夫です」とは言わずに、「家(または学校)に連絡させてください」とお願いしましょう。
5 その他
(1)お互いに責任をもって行動し、悪いことに対して注意し合える友人関係をつくろう。
(2)悩みごとや困ったことがあったり、問題だと思われる局面に出会ったりしたら、親や先生に相談しよう。
(3)部活動には、部の計画に従って積極的に参加しよう。
■3月28日(水) 離任式 1・2年生登校日(8時40分登校 開錠8時20分)
■4月5日(木) 入学式準備(午後) 新3年生の生徒で実施
■4月6日(金) 着任式・始業式・入学式 弁当持参 8時30分登校
■緊急連絡 担任又は学校【932−5313(5312)】
_________________________________