R5校舎(正面)

学校生活の様子

新年明けましておめでとうございます!〜今年の干支は「丁酉(ひのととり)」です!

公開日
2017/01/01
更新日
2017/01/01

その他

 新年明けましておめでとうございます!
 今年は「酉」年で動物にあてはめると<鶏>になりますが、干支は「丁酉(ひのととり)」です。
 「干支」は「十干(じっかん)(甲(きのえ)乙(きのと)丙(ひのえ)丁(ひのと)戊(つちのえ)己(つちのと)庚(かのえ)辛(かのと)壬(みずのえ)癸(みずのと))(甲(こう)乙(おつ)丙(へい)丁(てい)戊(ぼ)己(き)庚(こう)辛(しん)壬(じん)癸(き))・十二支(子(ね)丑(うし)虎(とら)卯(う)辰(たつ)巳(み)午(うま)未(ひつじ)申(さる)酉(とり)戌(いぬ)亥(い))」のことです。「干」は木の幹、「支」は枝を意味します。
 つまり、十干は「丁」、十二支は「酉」です。十干の「丁」は草木が成長し充実した状態を意味し、十二支の「酉」は草木の果実が成熟しきった状態を表しています。したがって、両方を合わせると、大いに発展する年ということになるのでしょうか。
 とっくり(酉)の中身になる酒は果実が極限まで熟した状態なので、今まで頑張ってきたものの成果があらわれる年との考えがあるので、生徒一人ひとりの努力の成果が実ることを願いたいものです。
 今年もよろしくお願い申し上げます!