R5校舎(正面)

学校生活の様子

夏休み中の事故防止をお願いします!〜残り27日間

公開日
2016/07/28
更新日
2016/07/28

お知らせ

 7月21日(木)から35日間の夏休み(〜8月24日(水)))に入り1週間が経ちましたが、現在のところ大きな事故やケガはありません。夏休みの残りは26日間です。
 学校では夏休みの事前指導を行いましたが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点にご指導いただきたいと思います。
_________________________________ 

1 夏休みの意義
(1)現在までの学習、生活の反省を行い、2学期に向けての決意と今後の抱負を持つ。
(2)家庭や社会の一員としての理解や経験を深める。
(3)自主的、自立的な生活態度を身につけ、自分の行動に責任をもつ。

2 家庭生活について
(1)学習は計画表にそって実行しよう。
(2)夏休み中の生活予定表に基づいて、充実した生活にしよう。
(3)家の手伝いをしっかりやろう。
(4)テレビ、パソコン(ゲーム)等は時間のけじめをつけよう。
(5)良書を選んで、大いに読書をしよう。
(6)一日のうち、家族の人と団らんの時間をもとう。

3 外出
(1)外出するときは中学生らしい服装で出かけよう。
(2)帰宅時間は午後6時を目安とします。それ以降は保護者と同伴すること。
 ○次の場所については、問題行動発生の温床となる可能性が高いので、保護者同伴でいくようにしましょう。
  ゲームセンター・カラオケボックス・ボウリング場・ファミリーレストラン・映画館
 ※ 「インターネットカフェ」や「漫画喫茶」への入店は禁止とします。
(3)先輩(後輩、同級生)や他校生とのトラブルがない、郡山一中生としての自覚ある行動をとろう。
(4)友人宅への外泊は絶対にしないこと。
 (飲酒・喫煙などの問題行動や夜間外出、家出のきっかけになりやすいです。)
(5)学校に登校する際は、運動着か制服とします。私服では絶対に登校しないこと。
(6)水難事故にあわないように気をつけること。
 ※ 遊泳禁止区域での遊泳や立ち入り禁止の場所で釣りなどを行わない。

4 健康面での留意点
(1)規則正しい生活を心がけ、不規則な食事や夜更かしをやめよう。
(2)病気の予防に努めよう。
(3)虫歯・目の病気などの治療は休み中に行い、完治させよう。

5 交通道徳
(1)交通ルールを守り、交通事故に気をつけよう。
(2)自転車に乗る場合は安全運転に心がけ、マナーを守ろう。
(3)バイク、自動車等は絶対に運転しない。

7 宿泊や会合について
(1)長期の旅行をする場合は、担任に連絡しよう。
(2)友達同士で集まって、喫煙や飲酒などは絶対にしない。

8 その他
(1)お互いに責任をもって行動し、悪いことに対して注意し合える友人関係をつくろう。
(2)悩みごとや困ったことがあったり、問題だと思われる場面に遭遇したら、親や先生に相談しよう。
(3)部活動には、部の計画にしたがって積極的に参加しよう。
(4)夏期講習や塾等で帰宅時間が遅い場合には、必ず保護者に迎えに来てもらいましょう。
(5)万が一、交通事故等に遭った場合は、「大丈夫です。」という返答ではなく、「すみません、私の親に連絡してください。」と応答するようにしよう。
 ※ 相手の名前、連絡先、車の特徴、ナンバーなどをメモすることも大切です。
(6)心配事や問題だと思われる点があるときは、学校や担任に連絡しよう。
(7)インターネット、携帯電話、メール交換、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)などのトラブルが全国的に問題になっています。使用は必要最小限にとどめ、モラルやマナーを守り、トラブルに遭わないようにしましょう。
(8)夏季休業中の土・日曜日とお盆期間中は空直となり、基本的に学校に先生方はいません。
※ 休業中に事故が起こったり,何か心配なことが生じたりした場合は,連絡(学校又は担任)をお願いいたします。重大な事故の場合は,まず警察に通報し,その後学校へ連絡してください。
(学校:932−5313)
_________________________________