R5校舎(正面)

学校生活の様子

『第1回交通安全教室』が実施される

公開日
2016/04/20
更新日
2016/04/20

できごと

 昨日(19日(火))6校時目、本校体育館に於いて『第1回交通安全教室』が実施されました。この交通安全教室は、以下の目的のために行われたものです。

○ 安全な歩行の仕方や自転車の正しい乗り方について再確認することで、交通事故を防止しようとする態度を育てるとともに、命の尊さに気付くことができるようにする。

 講師として、郡山市交通教育専門員と郡山市市民安全課の4名の方に来ていただき、交通事故の主な原因、安全な歩行、正しい自転車の乗り方などについて指導をいただきました。
 講師の方からは、特に以下の点について強調していました。
_________________________________

<自転車事故防止の2つのポイント>
1 「かもしれない」運転をする
 交差点では車が来るかもしれない、車の横を通り過ぎるときドアが開くかもしれないので徐行運転(いつでも止まることができる)を心がける。

2 車の特性を知る
 車に死角があること、車の内輪差があるため左折時に巻き込まれる可能性があることを理解する。

<ヘルメットを正しく装着する>〜「ぶたはしゃべる」
「ぶ」〜ブレーキ
「た」〜タイヤ
「は」〜ハンドル、反射材
「しゃ」〜車体(の高さ)
「べる」〜ベル

※ 自転車屋で年1回自転車の点検を行い、TSマークをもらう。
_________________________________