『郡山市PTA連合会研究大会』が開催される
- 公開日
- 2015/11/26
- 更新日
- 2015/11/26
PTA
昨日(25日(水))13:30〜、郡山市民文化センターに於いて『郡山市PTA連合会第51回研究大会』が開催されました。この研究大会はスローガン「子と親とが 共に育つ PTA活動を〜福島を担う子どもたちの未来のために」(趣旨:福島を担う子どもたちの未来のために、子どもと親とが共に育つ共育を目指したPTA活動を進める)の下に行われました。
研究大会では、最初に講師 福島テレビアナウンサー 藺草英己 様により演題「人と人とのふれあいの大切さ」による講演がありました。(概要は下記に掲載)
次に、開会行事・表彰・各ブロック研修会報告があり、式次第の中で大会宣言も行われました。
なお、大会宣言及び決議は<お知らせ>の中に掲載してあります。
_________________________________
【講演概要】
・県内民放テレビは4社、全国民放テレビは203社
・県内テレビアナウンサーは40人、全国アナウンサーは5000人〜6000人
・大学1年のサークル活動で放送研究会(ニュースを読んだりスポーツ実況したりする活動)に入る
・平成7年に福島にやって来た
・言葉で世の中を変えることができると思った(入社2年目)
・サタふく自転車でGOは自転車でアポ無しで回る
・自転車でGOで気をつけていることは、自分の立ち位置が決まらないと相手の立ち位置が決まらない(コミュニケーションの大切さ)
・今まで自転車で4000km走った
・2011年2月に走破し一度ゴールしている
・2012年に再スタートし、これまでに10市町村走破
・他県では同じような企画(アポイント無し)は成立しない
・福島の懐の深さ
・震災で1年間やらなかった
・ニュースは1分でつくる(15秒はリード、45秒は映像)
・福島の本当のことを伝える
・自転車で回って感じたことは、体裁を整えてはいけないこと、本当のことを伝えること
・福島を良くしたい(20年間、福島でお世話になっている)
・アナウンサーがやっている練習の極意
「あ」「い」「う」「え」「お」の音をマスターすればきれいな発音ができる
・発音がよくなると表情がよくなる
・5つの音を1つに付き1分、計5分やると発音がよくなり表情がよくなる
「あ」〜指が縦に3本入るくらい開ける
「い」〜友達とケンカしたときの「イ〜」(憎しみを込めて)
「う」〜一番かわいい顔(人差し指が入らないくらいすぼめる)
「え」〜「い」と同じくらい広げる、ほっぺを上げて笑顔で
「お」〜驚いたように
・アナウンサーの工夫
形容詞、形容動詞を上手に使う、名詞を形容詞化する
・自転車でGOで福島のことを考え、感謝し、福島を少しでもよくしたいと思い走りたい
_________________________________