R5校舎(正面)

学校生活の様子

登下校の交通安全について

公開日
2015/11/20
更新日
2015/11/20

生徒指導

最近、地域の方から「登下校の通学路の歩行」について、道に広がって自動車が来てもよけずにいるという苦情がありました。
特に、49号国道のブラジルコーヒーからサーパスマンションに至る道路は、歩道もなく事故が起きないのが不思議なくらいの道幅になっています。昔から、道路はお互いに気を遣ってすれ違う礼儀があったのが日本人です。友だちと話しながらというときもあるでしょうが、よく「目」と「心」を配って道を譲れるようにしましょう。
 もう一点、自転車通学についてです。自転車通学生は校長先生の許可を受けて通学しています。交通ルールを守ったり、ヘルメットをかぶることが義務づけられています。許可なく乗ってくる(「ヤミチャリ」といいます)生徒はいないと思いますが、昼の時間帯が短くなっている現在、事故が起こることが大変心配されます。「自分の身は自分で守る」ためにも歩行者も自転車も事故のない登下校を心がけてください。
最後に、明日から3日間の連休になります。もし事故に遭った場合は、その場で「大丈夫です」と言って別れてしまうことなく、「警察に連絡をお願いします」とか「親に連絡をさせてください」と伝えること、そして、必ず学校や担任の先生にも連絡をするようにしてください。