第5回校内研修会(授業研究会)が実施される
- 公開日
- 2015/10/26
- 更新日
- 2015/10/26
できごと
本校では、以下の目的のために、全職員で現職教育研究を行っています。
○本校の教育目標の具現化を図るために、教師一人一人及び教師集団の専門職としての職能の成長を図る。
本年度の研究主題は『主体的に学び、表現できる生徒の育成〜表現力を育てる指導の工夫〜(3年次)』としています。現在、各教科の授業において、表現力を育てる以下の手だてを講じて、生徒の自己効力感や有能感につなげ、主体的に学び、表現できる生徒の育成を行っています。
・意欲を高め、知識・技能を駆使できる課題設定の工夫
・円滑な思考と適切な判断を促し、根拠をもって表現させる指導・支援の工夫
・学習を自分のものにさせる振り返りやまとめの工夫
各教科では、研究主題をもとに教科の特質や課題をふまえて研究テーマを設定し、より具体化された形で実践研究を行っております。研究授業を一人1授業以上を行っており、今回の校内研修会(授業研究会)は、その検証授業の一つとなります。
本日(26日(月))5校時目、1年3組で数学科、1年5組で英語科、2年3組で美術科の研究授業を行いました。外部から講師をお招きして授業研究を深めました。
この授業研究会を機会に、今後更なる指導法の改善・工夫に生かして参りたいと思います。