県中学校教育研究協議会音楽部会の公開授業が行われる〜子どもたちが意欲的・主体的に学習に取り組む!
- 公開日
- 2015/10/07
- 更新日
- 2015/10/07
できごと
本日(7日(水))2校時目、本校第一音楽室に於いて『福島県中学校教育研究協議会県中・県南大会音楽部会』の公開授業が行われました。
県中学校教育研究協議会音楽部会では、基本主題『確かな学力を身につけ、ふくしまの未来を創造する心豊かでたくましい生徒の育成』の下、研究主題(音楽)「幅広い音楽活動を通して、生徒一人一人の感性を磨き、生涯にわたり音楽を愛好する心情を育て、豊かな情操を養う指導はどうあればよいか。」、副主題(第1年次)「音楽活動を通して、基礎的な能力を伸ばす学習活動の工夫」で研究を進めています。その研究の検証授業の一つが本校の公開授業です。
公開授業には福島県内各地から音楽科担当の先生方がたくさん来校し、3年1組の音楽の授業を参観しました。授業の題材名は「名曲の鑑賞をしよう」で、子どもたちはオペラのアリアを生演奏で3曲(「恋とはどんなものかしら」「もう飛ぶまいぞこの蝶々」「私のお父さん」)聴き、グループに分かれて演奏に対しての感想を活発に話し合い発表していました。子どもたちの意欲的・主体的な学習の取り組みに、来校された先生方はとても感心・感動していました!
とても素晴らしい公開授業でした。