学校生活の様子

校内研究授業

公開日
2016/12/22
更新日
2016/12/22

お知らせ

12月21日(水)4校時 2年生数学

本校では教職員の授業力向上を目的に、全ての先生方が年に数回「研究授業」を行っています。
研究テーマは「確かな学力をつくるための指導の工夫」です。
21日(水)4校時は数学科教師による、2年生の数学で「研究授業」が行われました。

単元名は「三角形と四角形」で、「これまで学習した内容(二等辺三角形の性質、直角三角形の合同条件)を活用して、垂線の長さの和のきまりを証明する。」を目標に授業が行われました。
図にある2つの直角三角形が合同であることを示し、二辺の和について求め、仮定を証明するのですが、自分で考え、さらにグループで考え合い、一生懸命頭を使ってました。
徐々に、あちらこちらのグループから「あ、わかった!」という声が聞こえ始め、気づいたことを友達の説明すると「なるほど、そうか!」と笑顔がこぼれ始めました。
自分達だ一生懸命答えを導いた分、それがしっかりした理解につながっていくことが感じられる授業でした。
まだ、悩んでいる生徒もいましたが、時間の最後、代表生徒が分かりやすく解説して授業が閉じられました。