校内研究授業
- 公開日
- 2016/11/21
- 更新日
- 2016/11/21
お知らせ
11月21日(月)6校時 2年生英語
本校では教職員の授業力向上を目的に、全ての先生方が年に数回「研究授業」を行っています。
研究テーマは「確かな学力をつくるための指導の工夫」です。
本日は英語科教師による、2年生の英語で「研究授業」が行われました。
単元名「Uinit5 Universal Design」です。
この時間は「AETの先生の悩みを理解しアドバイスしよう。」という、生徒の関心を高める工夫された「めあて」設定となっていました。
予めAETの先生に録画した「VTR」で登場してもらい、悩みを英語で話してもらいました。この単元で習った「if , when , bscause , と I think (that)」を用いてアドバイスをするという内容でした。まず、自分で考え、次ぎにグループで考え合い、発表するという流れで授業が進められました。
難しそうな内容でしたが、生徒は意欲的に取り組み、最後全グループが発表できました。とても楽しい雰囲気の授業でした。