昭和36年4月1日 |
・学校統合により三穂田村立三穂田中学校と改称 |
|
当分の間、穂積・三和校舎を使用し3分室で学校運営 |
|
富岡字八幡20番地に校舎敷地決定(6,000坪) |
|
・初代校長 遠藤 勝治先生着任(昭36.4〜38.3) |
昭和36年12月 |
・校旗、校歌、応援歌の制定 |
昭和38年3月1日 |
・新校舎一部完成(322坪)、入学式挙行、開校記念日とする |
昭和38年4月1日 |
・2代校長 佐久間俊隆先生着任(昭38.4〜42.3) |
昭和39年3月25日 |
・新校舎完成、落成式(1,022坪)、完全統合 |
昭和40年3月 |
・体育館落成(296坪)・校舎敷地389坪増 |
昭和40年5月1日 |
・郡山市合併により郡山市立三穂田中学校と改称 |
昭和41年8月 |
・屋外教室(藤棚)完成 |
昭和42年4月1日 |
・第3代校長 ?沼 正義先生着任(昭42.4〜45.3) |
昭和43年4月20日 |
・八幡橋完成(学校の通学路) |
昭和42年4月21日 |
・完全給食実施、三穂田中学校給食センターの設置 |
昭和43年4月 |
・東側自転車置場設置 |
昭和45年4月1日 |
・第4代校長 国分 久弥先生着任(昭45.4〜48.3) |
昭和46年3月 |
・九十渡会結成、教職員の集い |
昭和47年11月 |
・県科学教育振興委員会より科学クラブ優秀賞受賞 |
昭和48年4月1日 |
・第5代校長 大原 幸寿先生着任(昭48.4〜50.3) |
昭和50年4月1日 |
・第6代校長 滝田 孝衛先生着任(昭50.4〜55.3) |
昭和51年6月 |
・女子標準制服制定(52年度より着用) |
昭和51年5月24日 |
・校舎機械警備開始 |
昭和55年4月1日 |
・第7代校長 添田 俊夫先生着任(昭55.4〜57.3) |
昭和57年4月1日 |
・第8代校長 小森 國男先生着任(昭57.4〜59.3) |
昭和59年4月1日 |
・第9代校長 岩田 光親先生着任(昭59.4〜61.3) |
昭和61年3月 |
・新校舎 第一期工事完了 |
昭和61年4月1日 |
・第10代校長 齋藤 實先生着任(昭61.4〜平元.3) |
昭和61年7月22日 |
・プール完成 |
昭和62年3月 |
・新校舎 第二期工事完了 |
昭和62年9月12日 |
・新校舎落成祈念式典 |
昭和63年9月 |
・校庭暗渠工事完了 |
平成元年4月1日 |
・第11代校長 小倉 梅雄先生着任(平元.4〜平4.3) |
平成2年9月6日 |
・体育館床張替工事完了 |
平成3年8月22日 |
・学校体育優良校表彰受賞 |
平成3年6月23日 |
・テニス防球ネット整備完了 |
平成3年11月5日 |
・全国学校体育研究大会表彰受賞 |
平成4年4月1日 |
・第12代校長 薄 進先生着任(平4.4〜平6.3) |
平成5年10月1日 |
・臨時生徒会総会にて頭髪自由化実施決定 |
平成5年10月22日 |
・石油ファンヒーター取り付け工事 |
平成6年4月1日 |
・第13代校長 田邊 和夫先生着任(平6.4〜平9.3) |
平成7年4月7日 |
・学校給食センター撤去 給食センター方式導入 |
平成8年2月15日 |
・体育館便所施工竣工 |
平成8年5月23日 |
・焼却炉廃止 |
平成8年6月20日 |
・玄関屋根の防水工事 |
平成8年12月25日 |
・ごみ収納庫設置 |
平成9年4月1日 |
・第14代校長 細萱 久勝先生着任(平9.4〜平11.3) |
平成11年1月25日 |
・コンピュータ設置 36台 |
平成11年3月11日 |
・ガス漏れ警報器新設 |
平成11年4月1日 |
・第15代校長 國分 司先生着任(平11.4〜平14.3) |
平成11年8月21日 |
・「心とからだのオアシス事業」保健室改修工事完了 |
平成12年10月29日 |
・学校創立40周年記念式典挙行 記念講演 大野正一氏 |
平成13年9月28日 |
・校内LAN設置工事完了 |
平成14年2月13日 |
・警報装置設置工事完了 |
平成14年4月1日 |
・第16代校長 須藤 實夫先生着任(平14.4〜平19.3) |
平成15年7月25日 |
・砂場枠補修・高鉄棒移設工事 |
平成18年3月1日 |
・新体育館完成 |
|
(自転車置場・体育用具室・外周インターロッキング工事) |
平成19年4月1日 |
・第17代校長 金子 啓男先生着任(平19.4〜平22.3) |
平成20年1月18日 |
・第26回福島県建築文化賞:特別部門賞受賞 |
平成20年1月21日 |
・職員玄関・生徒昇降口屋根改修 |
平成20年11月 |
・夏用紺色運動着制定(22年度より着用) |
平成22年4月1日 |
・第18代校長 富樫 公一先生着任(平22.4〜平24.3) |
平成23年3月11日 |
・東日本大震災が発生 |
|
・校舎除染(各教室、ベランダ)、校庭表土除去 |
平成24年1月10日 |
・放射線モニタリングポスト設置 |
平成24年3月23日 |
・東日本大震災による校舎内外のひび割れ補修 |
平成24年4月1日 |
・第19代校長 村上 文生先生着任(平24.4〜平26.3) |
平成26年3月31日 |
・プール濾過器交換、プール底面張替工事 |
平成26年4月1日 |
・第20代校長 作田昌宏先生着任(H26.4〜H28.3) |
|
校長以下教職員16名、学級数3学級(1.1.1)、生徒数84名 |
平成26年7月26日 |
・放送室ドア改修 |
平成26年12月8日 |
・地域による学校支援活動文部科学大臣表彰 |
平成27年4月1日 |
・校長以下教職員21名、学級数3学級(1.1.1)生徒数86名 |
平成27年9月 |
・空調機械設置 |
|
・CMS(ホームページ)導入 |
平成27年10月6日 |
・タブレット端末設置 |
平成27年10月23日 |
・ラグビー日本代表 大野均選手来校 |
平成28年4月1日 |
・第21代校長 家久来三典先生着任(H28.4〜) |
|
校長以下教職員21名、学級数3学級(1.1.1)、生徒数91名 |
平成29年4月1日 |
校長以下教職員21名、学級数3学級(1.1.1)、生徒数90名 |
平成30年4月1日 |
校長以下教職員20名、学級数3学級(1.1.1)、生徒数71名 |
平成31年4月1日 |
第22代校長 阿部博先生着任 |
|
校長以下教職員20名、生徒数68名 |
令和元年11月26日 |
生徒用トイレ改築 |
令和2年4月1日 |
校長以下教職員20名、生徒数56名 |
令和2年4月21日 |
新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業期間(〜5月22日) |
令和2年9月29日 |
LTE型タブレット端末29台整備 |
令和3年4月1日 |
校長以下教職員21名、学級数4学級(1.1.1)生徒数71名 |
令和3年4月12日 |
高速LAN工事 |
令和3年4月21日 |
Wi-Fi型タブレット端末45台整備 |
令和3年10月26日 |
教授用タブレット端末整備 |
令和4年3月12日 |
自動火災報知設備改修工事 |
令和4年4月1日 |
校長以下教職員22名、学級数4学級(1.1.1)生徒数61名 |
令和4年7月6日 |
第65回福島県中学校体育大会陸上競技共通女子砲丸投 第7位 |
令和4年8月7日 |
2022キャッチボールクラシック福島県大会中学生の部 第8位 |
令和5年4月1日 |
校長以下教職員21名、学級数4学級(1.1.1)生徒数66名 |
令和6年4月1日 |
第23代校長 横田勝秋着任(R6.4〜) |
令和6年4月1日 |
校長以下教職員19名、学級数4学級(1.1.1.1)生徒数57名 |