3年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/05/13
- 更新日
- 2020/05/13
お知らせ
こんにちは。
先日、「臨時休業中に課題を与えっぱなしの学校」という記事を読みました。人間誰しも長期の休業でモチベーションを保つのが難しい、だれてしまう、予習も兼ねた課題に自力で取り組むのは難しい、というようなアンケート結果をもとに書かれた記事でした。受験を控えたみんなにとっては「たしかにそうだな」と思いつつ、「現状で」学校として確保できる学習手段としては整対の反復学習、1、2年生の学習内容の復習、そしてこれからの予習になるのだと思います。大量のプリントや分厚い整対ノートを見ると気持ちが重たくなりますが、先生方の「少しでもみなさんの学習機会を確保したい」という思いが形になったと感じてくれればいいな、と思います。そして登校したら課題を通してみなさんとコミュニケーションをとっていきたいですね。
明日から分散登校が始まります。一緒に頑張ってこれまでの遅れを少しずつ取り戻していきましょう!
ということで、長い前置きでしたが、昨日の答え合わせです。
(1) ユーロ
(2) AU(アフリカ連合)
(3) 十七条の憲法
(4) 万葉集
(5) 平等院鳳凰堂
(6) 日米修好通商条約
(7) (官営)八幡製鉄所
(8) ア→ウ→イ→エ
昨日の問題やこの解答を見て「ピン!」と来た人はいませんか?
そう、これは今年(3月に実施した)の県立高校入試問題の一部です。何か特別な「受験勉強」ではなく、今やっている整対の反復、1、2年の復習が入試につながっているんだ、ということを実感できます。
HP(ホームページ)を通し、「モチベーション」という点において少しでもみなさんのフォローになれば幸いです。