全校道徳 2.5(その1)
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
行事風景
本校では、道徳の授業は原則、学級担任が計画的に行いますが、生徒が多面的・多角的に物事を考え、多様な学びができるよう担任以外も授業を行っています。
本日6校時目に多目的室で校長先生による道徳の授業を行いました。バースデーリングから始まり、言葉遊び、自分はどっち、グループで考えよう、鏡の法則とは?…。
授業では、2つのテーマがあり、それぞれに考え、議論したくなるしかけがたくさんありました。生徒は自己を見つめ、友達の意見にきちんと耳を傾け、心から真剣に考えていました。グループでの話し合いでは、活発に自分の考えを発表し、友達の意見をうなずきながら聞いている姿が印象的でした。
何か悪いことの原因を他人のせいにする前に自分の行動を…。
良いことも悪いことも自分がやったことは自分に…。
鏡の中を直したければ自分を…。
自分が心を開いたことによって、相手も…。
こちらが相手を理解したことで、相手もこちらを…。
本時の授業で気づいたことや学んだこと、感想を記入して授業が終わりました。
よりよく生きていくための選択肢が増えましたね。校長先生、ありがとうございました。
+7