7月13日(月)マイ弁当の日(2)
- 公開日
- 2015/07/15
- 更新日
- 2015/07/15
今日の給食
マイ弁当の日を終えての、生徒の感想と保護者の方々からのひと言を一部ご紹介します。
【 1年生 】
○ちょっと難しかったけど、いろいろな所を工夫してできました。特に焼き肉はおいしくできました。
《 保護者の方から 》買い物も1つ1つよく見て自分で選び、火かげんも調節しながら、上手に頑張って作っていました。成長を感じました。
○作ったものを弁当箱につめることが意外と難しかったです。でも、そこを何とかしてなるべくつめて、入れることができました。
《 保護者の方から 》計画、買い物、前準備と頑張って行い、当日も早く起きて作る事ができ、良かったですね。父のお弁当も作り、「おいしかった」とおほめの言葉をもらい、よかったね。次回は違うメニューで頑張ってみて下さいね。
【 2年生 】
○朝早くから起きて、お弁当を作るのは大変でした。私は、盛り付けが一番難しかったです。
《 保護者の方から 》いつもより早く起きて、自分で頑張って作っていました。買い物リストも自分で作り、ベニマルで買い物もしました。盛り付けやお弁当のBOXも考えてできると良かったね〜と、2人で話しました。私も子どもと同じお弁当を持って行きました。とってもおいしくて嬉しくなりました。ありがとうございます。
○普段やらないことなので、どこに何があるかわからなく手間取りました。しかし、なんとか弁当を作ることができたのでよかったです。
《 保護者の方から 》最初は心配でしたが、上手にお弁当が作れたので良かったです。
【 3年生 】
○今までのマイ弁当の中で、自分でできた部分がとても多くて良かったです。
《 保護者の方から 》初めて自分一人で卵焼きを作ってきれいに焼けていたので、うれしく思いました。ほぼイメージ通りのお弁当に仕上がったのでよかったと思います。
○いつもは親に作ってもらっていて、自分で作ってみたら難しいなと思いました。
《 保護者の方から 》自分なりに配置なども考えながら頑張って作っていて、良い出来だったと思います。
*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*
少し照れくさそうにしながらも、お弁当を見せてくれたり、子ども達の書いた感想を読んで、それぞれが自分なりに一生懸命取り組むことができたことがわかりました。
また、食事を作る大変さを感じた、と書いた生徒もたくさんおり、普段当たり前のように食べている食事について、改めて考える良い機会となったようです。
保護者のみなさまのご理解、ご協力のもと、実施することが出来ました。
本当にありがとうございました。
今後とも、食育指導へのご協力をよろしくお願いいたします。