交通安全教室を行いました
- 公開日
- 2012/04/18
- 更新日
- 2012/04/18
行事風景
本日(18日)の6校時に、郡山警察署、柳橋駐在所、交通教育専門員、市民交通課の計6名の講師の方々にお出でいただき、交通安全教室を行いました。始めに、最近の交通事故について講話をいただいたあと、交通教育専門員の方々から自転車点検の結果、自転車の安全な乗り方などについてのお話をいただきました。実際に自転車を使って具体的に説明していただいたので、とても勉強になりました。
最後に、郡山警察署から本校代表生徒に自発光装置「センサー付きタイヤライト」が贈呈されました。これは、郡山警察署、郡山地区地域交通安全推進委員協議会、郡山地区交通安全協会の主催で自転車事故防止対策としての「自転車の安全利用推進運動」として行われる取り組みで、本校をモデルとしてセンサーの効果を検証し、その結果をもとに普及啓発を行うそうです。実際には5月上旬までに一人一人にセンサーが配られますが、この対策も含めて交通安全に努めていきたいと思います。<文責 塚本>