「みたて祭 Part1」 歌舞伎学習発表会
- 公開日
- 2011/10/26
- 更新日
- 2011/10/26
行事風景
10月23日(日)、「みたて祭」は歌舞伎学習発表会から幕を開けました。生徒はそれぞれのコースごとに朝早くから登校して準備に取りかかっていました。演目の最初は、「白浪五人男」です。先日、「全国自治会連合会郡山大会」で上演したばかりですが、今回もその時と同様に立派に演じることができました。三味線コースの生徒も浴衣を着てしっかりとした演奏をしていました。次は、「義経千本桜」です。9月の「柳橋歌舞伎定期公演」以来となりましたが、その間の練習によって立ち回りや言い回しが一段と上達し、観客の方々から大きな拍手をいただいていました。幕間には、これまでの歩みをスライドショーで映したり、化粧コースの生徒が化粧を実演したりしました。特に化粧の実演では、小学生や保護者の方が実際に化粧を体験するなど、楽しい時間を過ごすことができたようです。生徒数の減少によってコースの数を減らしたため、今回は、これまで以上に保存会や保護者の方々にお世話になりました。着付けや照明操作、舞台替え、そして後片付けまでご協力いただいたおかげで、スムーズに進行することができました。ありがとうございました。<文責 塚本>