朝、突然… 8.30
- 公開日
- 2022/08/30
- 更新日
- 2022/08/30
その他
30日朝、生徒が登校中の7時35分ごろ、校舎の上の階で「ガシャーン」というガラスの割れる大きな音がしました。外を歩いていた校長先生が「この上だ」と指さしています。すぐさま2階に駆けつけると、数学教科室のベランダ側の窓ガラスの真ん中に大きな穴が空いていて、教室内にはガラスの破片が散乱し、床の上には・・・画像・上の「キジ」が歩いていました。生徒や先生にけががなかったことを確認し、安堵しました。
「キジ」は出血もなく生きているので、触れないようにして廊下側の入口ドアを閉め、ベランダ側の窓を開け放ち、自力で出られるようにして様子をみましたが、やはり衝突のダメージからか、何回か別のガラス窓にぶつかっていました。しかし数分後には無事に空いている窓から飛び立って行きました。
本校では、昨年秋、日曜の夜に、十数頭の「イノシシ」の親子が群れで校舎前庭に餌探しをしにきて地面を掘ったり、今年になってからは校舎の裏に「ヤマカガシ」が数回現れているため、ヘビ専用の撃退スプレーや、ヘビ専用ばさみなどを準備して警戒し、その他の野生動物にも触れたり退治しようとしたりしないよう注意していますが、今朝のような場合は回避することができないと思いました。本校は生徒の登校が早く、半数以上登校している時間でした。もし普通教室の窓だったら、と思うと、キジの生存も含め、本当に幸運だったと言う他ない出来事でした。