学校生活の様子

深夜に地震発生・震度5強 3.16

公開日
2022/03/18
更新日
2022/03/18

その他

 今週16日(水)の深夜23時36分に、大きな地震が発生しました。昨年の2月13日を、そして11年前の「3.11」を思い出させる怖い出来事でした。
 本校では、体育館ステージ天井から小さなコンクリートの破片数個、図書館の書籍や棚の上の物品が少し落下しただけで大きな被害はありませんでした。翌日も1,2年の生徒たち、先生方がみな普段どおりに登校できました・・・卒業生は大丈夫だったでしょうか。
 ところで、みなさんはあの時、自分がとった行動はベストの選択だったと言えますか? 避難訓練でしてきたことができましたか?
 そもそも学校と家とでは、建物の大きさや立地条件が違う上に、放送や先生の指示も家ではありませんね。・・・となると、「瞬間的に自分が正しく判断し素早く行動しなければならない」ということになります。しかしこれは大人でも非常に難しいことでないかと思います。
 そこでまず、16日に家で各自がとった行動は、良かったのか悪かったのかを、家族で話し合ってみてほしいのです。みんなが無事だったことを「当然」と思わず、本音を出し合って次に生かすことはできないでしょうか。