学校生活の様子

今年度の初「雪かき」 1.12

公開日
2022/01/12
更新日
2022/01/12

その他

 積雪のあった朝は、本校では、例年早く登校した生徒や生徒会役員らが、先生方と一緒に生徒昇降口〜自転車置き場周辺の生徒の通り道の雪かきをしてきました。これはどの学校でも見られる光景かと思います。
 本日は登校時までに5センチほどの積雪があり、雪かきをする必要がありました。しかし、全学年で1〜5校時目に実力テストがあるため、生徒には行わせず、早く来た先生方が総出で生徒の通り道の雪かきを行ってくれました。
 雪かきをしている40分ほどの間に登校した生徒のうち何名かが、「雪かきありがとうございます。」と頭を下げて通って行きました。どの生徒も「おはようございます」はしますが、このお礼のことばは本当に嬉しかったです。『ことばにしないと気持ちは伝わらない。』と再認識させられた出来事でした。
 雪の積もった朝は、家でもお家の方が暗いうちから雪かきをしてくれ、生徒が手伝っている時間的な余裕はないかもしれません。登校しての雪かきボランティアは、「今度は(自分が)誰かのために」という気持ちで行ってくれていると思います。
 誰かのために何かをすると清々(すがすが)しく、感謝されようがされまいが自分を褒めたい気持ちになります。それはとても尊く、教職員、生徒共々大切にしたいことだと思いました。