今日の授業3 5.24
- 公開日
- 2021/05/24
- 更新日
- 2021/05/24
その他
【3年・数学】
教室を訪ねたのは、授業開始間もないころで、宿題の確認中でした。数学は、問題をやって、答え合わせをしたら間違っていたときに、“(自分で)どう思うか”にかかっていると思うのですが、生徒の皆さんは、次のどれに近いですか?
1 「うそ!なんで間違ったんだ?(と悔しがって正しいやり方を確しやり直す)」
2 「あ! まぁいいか(と「ささいなことだ」と正解を赤で書き込んでおわる)」
3 「またまちがったか、、、。(と、どうせ数学はダメだし、と何もやらない)」
2と3の皆さんは、次に数字まで同じ問題が出ても全員が正解できないと思います。
ともかく、数学は、あきらめずに「正しいやり方」を訊いて覚えることです。それこそ「どーせ無理」は絶対だめ。先生じゃなかったら友達をつかまえて教えてもらってください。そしてつかまえられた人は、いやがらずにわかるように教えてあげてください、自信がつきますよ。
「わからない、わかるようになりたい」って思っている人は、仲間や先生に、「なんだそんなのもできねーのか」って言われたり、思われたりするのがこわいんです。数学に限らず、どの教科でも、できるようになったら絶対勉強が楽しくなります。やってみませんか?