学校生活の様子

第1回避難訓練 4.8

公開日
2021/04/08
更新日
2021/04/08

行事風景

 8日、今年度第1回目の避難訓練を行いました。特に1年生は中学校初の避難訓練で、校舎東1階給食室からの出火を想定した、避難経路の確認とスムーズな避難を目的としたものでした。同時に教職員の通報訓練も行うことができました。校長先生からは、いつどこで起こるかわからない災害時対する備えと行動について、「シェイクアウト」や先生自身の失敗談「訓練のための訓練ではいけない」も含めた、話がありました。お忙しい中、郡山消防署中田分署よりお出でくださった4名の講師のみなさんを代表して副分署長様から次のご指導をいただきました。
1 安全な避難のために、特に1年生は、早く校舎の教室配置を覚えること。 
2 マスクをしていてもハンカチで、もしなければ腕でマスクの上から口を押さえ、煙を吸い込まないようにする。
3 通学途中の危険箇所について等、万一の災害の可能性を頭に入れながら生活する。
 
 今後は、今日のご指導を生かし、一人ひとりが日頃から防災意識を高め、命を守ることができるよう努めていきたいと思います。