学校生活の様子

2学年だより「大空」No2より 4.11発行

公開日
2014/04/14
更新日
2014/04/14

2学年

よりよい学級、よりよいクラスを目指して!
新2年生の生活が始まりました。今週は、学年集会を開き、これからの学習や生活のあり方について確認をしたり、学級では、学級役員や奉仕員、教科員、学級目標を決めたりしました。積極的に意見を出したり、学級役員立候補したりする人も多いと担任の先生から聞き、やる気を感じ嬉しく思いました。反面、昨年までいろんな面で頑張ってきた人の中に、躊躇(迷う、ためらう)している人もいたようです。その人たちの気持ちを察すると、「やってもいいのだけれど、結構大変、部活もあるし、いろんな事をやるようになるので大変」そんな雰囲気を感じ残念に思います。昨年は、どんな係を決めるにも、競争率が高く希望の係になれないこともありました。1年間の守山中での生活を通し、仕事の大変さややり甲斐を感じる反面、「あの係は大変だから避けたい」の気持ちをもつようになった人はいないでしょうか。一つの活動をするのに「大変だから避けよう」「大変だけど頑張ってみよう」、考え方、取り組み方で、嫌なものにも、自分を成長させるものにもなるのです。勉強部活動も同じだと思います。楽な方に逃げないで頑張ってみませんか。先日学年集会で話した「コップにあなたの好きな飲み物が半分ありました。あなたは、どう思いますか?」「半分しかない」「半分もある」に似ているところがあるように思います。よりよい学級、よりよいクラスを目指しみんなで、積極的にいろんな活動に取り組む学年をめざしませんか。
 
 赤石沢学年主任は昨年の1学年からの持ち上がりなので、生徒一人一人をさらにきめ細やかに指導していくことでしょう。