学校生活の様子

新学期の準備 着々と進行中 3 【お知らせ】

公開日
2011/04/05
更新日
2011/04/05

緊急情報

臨時小・中学校長会議を受け平成23年度の方針が協議決定されましたので、お知らせいたします。

◎入学式の実施については、
【体育館の安全性、その後の校舎の安全性等の検査及び修理に万全を期す】観点から
4月11日(月)に延期して挙行することはお知らせいたしました。
☆本校の日程は
【新学期の準備 着々と進行中 2】をご覧ください

☆本校の体育館も、コンクリートの破片落下がありました。
本日、足場を組んで確認・修理していただき
【安全性の確保に努めてまいります】

◎給食のスタートについて
・センター給食の中学校では、特に第1給食センターの損傷がひどく数カ月復旧に時間がかかります。
第2給食センターの復旧を急ぐとともに、安全・安心な食材の確保に努め、
第2給食センターから市内全域の各中学校に
【5月からの隔週で給食を配給する予定です】
(自校給食の小中学校は、4月18日(月)のスタートを目指します)

☆本校では4月11日(月)にアンケートを実施します
・各ご家庭の被災状況や保護者様の就労状況の変化、お弁当の準備
・生徒の心の不安(PDSDの有無)、通学路の心配等
 について状況を速やかに把握し、課題に適切に対処し
 各家庭でお弁当の準備が可能であれば
【お弁当持参で、2〜3週目から正常の授業を開始いたします】

◎屋外での活動について
・福島原発の復旧がなかなか進まない状況の中
健康リスクアドバイザーのご助言を参考にしつつも、「この状況でスタートさせるのですか!」というご意見等が錯綜しております。
市教委では文部科学省や福島県に
【安全に屋外活動できる基準を明確に示してほしい】と強く要望しております。
そこで、
【4月中は、屋外での活動をできるだけ短くする】
【4月中は、屋外での部活動は行わない】ことを確認しました。

☆本校では、各部の練習をできるだけ早期に正常化するため
 体育館や校舎での練習場所や練習内容を工夫し
 体力や技能を以前のレベルまで計画的に復元させてまいります。

○県中体連会長様から、「なんとかして県大会を実施する方向で全力を尽くします!」
と熱い思いが述べられました。
支部大会・地区大会の合同開催も視野に入れ開催方法を検討してくださいます。
 
☆今だからこそ、生徒達の希望や夢に繋がる部活動が、日々の確かな目標となるようぜひ実現させていきたいものです。

まだまだ朝晩の気温は低い日が続きますが、あたりにはもう春が確かに息づいております。
子どもたちの笑顔が学校にもどり、感動が味わえる学びが展開されるよう一生懸命がんばります。保護者の皆様の温かいご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。


                      文責 中村