夏休みの宿題と言えば・・・
- 公開日
- 2010/07/07
- 更新日
- 2010/07/07
教科情報
現役、OB,OGの方にとっても、「夏休みの宿題と言えば・・・」思い出すベスト3に必ず登場するのは、そう「読書感想文」だと思います。小学校時代なら、絵日記や
「夏休みの友」なども挙げられますか。
なぜに思い出すかを問われれば、「苦労した」からに他ならないと思います。そしてこの「読書感想文」の大きな問題は、本を読まなければ着手できない所にあります。
では、誰もが抱く素朴な疑問に親切な答えが見られる「第56回青少年読書感想文全国コンクール」を主催する(社)全国学校図書館協議会 毎日新聞社のリーフレットから紹介します。
Q1 読書感想文は、何のために書くの?
A1 書くことによって考えが深められるからです。読書感想文を書くことを通し て思考の世界へ導かれ、著者が言いたかったことに思いを巡らせたり、わからな かったことを解決したりできるのです。ですから読書感想文は「考える読書」と も言われます。〜以下略
Q2 どんな本を読んだらいいのかわかりません。
A2 思いっきり楽しめたり、自分を見つめ直したり、新しいことを教えられたり
・・・。自分の心を突き動かしてくれるのが、その人にとっての「よい本」だと いえます。〜以下略
悩んだら、図書室へ