学校生活の様子

ここは注意です。〜交通安全教室No.1の実施〜

公開日
2019/04/10
更新日
2019/04/10

行事風景

4月9日(火)4校時目に今年度第1回目の交通安全教室が行われ、担当の上遠野先生から中学生の死亡事故の7割が自転車による交通事故死であること。また、最近は自転車の側が加害者となって裁判などで億を超える額の賠償額の請求があったりしていること。(スマホなどのながら運転での前方不注意が増えている)
 守山中生は、自転車通生が圧倒的に多いので十分に気をつけなければならないこと。また、校門の石碑の前の通りは須賀川方面への抜け道になっているので、狭い割に交通量が多く、スピードを出して車が走っているので危ないこと。校区内は狭い道が多いことからの危険が多いこと。登校の際に踏切を渡る場面があること(遮断機のない踏切は決して渡らないこと)などの説明がありました。
 その後、もし事故に遭ったときに自分を守ってくれるのはヘルメットであるので、そのかぶり方を正しくしましょうということで、実際に正しいかぶり方の確認を行いました。第2回目は、自転車点検も含めた内容になります。命を守るためですので、ご家庭でも安全についての話をしていただきたいと思います。