給食準備と後片付けから・・・
- 公開日
- 2009/12/21
- 更新日
- 2009/12/21
職員室から
4校時が終わると、子どもたちが楽しみにしている給食の時間が始まります。ごはんやおかず、食器などは各階の配膳室に運ばれますが、牛乳は冷蔵しておくため1階まで取りに来なくてはなりません。
「牛乳運搬担当者は、給食白衣と帽子を着用して牛乳を取りに来る」というルールを、今日もしっかり守っている守中生に感心します。「あたりまえのことをあたりまえにやる」ということができているからこそ、郡山一の中学校をめざしていけると思います。
給食終了後は後片付けが始まります。冬場の1階配膳室は、毎日冷凍庫なみの寒さです。そんな中、今週の当番・3年1組の保健委員と石井先生、高野先生、石井さんが各クラスから運ばれてくる食器類を黙々と片付けています。
私たち人間は、自然の恵みや多くの生命を頂いて、生きているので「いただきます。」
また、食事のために、とても多くの方々が東奔西走(準備や後片付け)しているから「ごちそうさま。」
給食準備と後片付けから・・・学ぶこともたくさんあります。