感銘 深イイお話し!
- 公開日
- 2014/01/15
- 更新日
- 2014/01/16
PTA・地域情報
平成25年度郡山市PTA連合会新春懇談会が開催され、小宮会長と校長が参加してまいりました。
教育懇親会に先立ち、平成25年度の主な行事や次年度の行事について確認があり、さらに郡山市教育委員会学校教育部長 齋藤義益様よりたいへんわかりやすく感動的なご講話をいただきました。
その内容の一部をご紹介します。
□自己開示の中で、
・許すこと、そして祝福することで未来は開ける
・「比較読書」から違いを認め個性を見出すそして伸ばす
□市教育委員会の諸事業
・放射線教育 今後とも除染活動や給食食材検査を継続し、世界のトップクラスの放射線教育を実践し世界のリーダーとなる人材を育てていきたい
・『早寝・早起き・朝ごはん』
+「そして宿題、お手伝い」+「テレビ減らして本を読もう」
・読んだ本の感想(気に入った言葉や覚えておきたい一文・漢字)を記録に残し、蓄積する喜び
・食育と体力づくり 保護者、地域、学校が課題を共有し共に取り組む
・3R(リデュース、リユース、リサイクル)
「もったいない・おゆずり」の精神でを大切に!
高校の教科書を譲り受け図書館で閲覧可能にしてはどうか
・スマホを安全に正しく使わせるために
〜リーフレットをお配りします!
最後に
□教師として父親として
・大切にしたい心 『和顔愛語』愛はありがとうからできています
・「がんばろう三段活用」
1 頑張れ! 2 頑張ってるな! 3 いっしょに頑張ろう!
とても深イイお話し、本当にありがとうございました m(_ _)m